お電話   検索   メニュー
メニューを閉じる

大山街道ふるさと館
〒213-0001
川崎市高津区溝口3-13-3
電話:044-813-4705
FAX:044-712-0034

[開館時間]
午前9時30分から午後9時30分
展示室:午前10時から午後5時

令和5年度ふるさと探究講座の参加者募集中です

ふるさと探究講座チラシ【PDF:744KB】

当館では、大山街道や高津地域の歴史や文化について、より深く学ぶことのできる「ふるさと探究講座」を開催しております。

本年度は11月12日(日)、12月17日(日)、1月13日(土)の3回、各専門分野の講師をお招きし、ご講演いただきます。

参加費:各回500円

場:当館2階イベントホール

員:各回45名(先着順)

※お申し込みは下記の申込メールフォーム、または当館までお電話ください。定員に達するまで先着順で受け付けいたします。

第3回 1月13日(土)10時~12時
江戸時代の参詣を描いた浮世絵たち
《藤沢市所蔵浮世絵から》

藤沢は、東海道の日本橋から6番目の宿場としてだけではなく、大山道、江の島道への分岐点としても栄えていました。その姿は、浮世絵に多く描かれています。藤沢市では、郷土の歴史文化を記憶する資料として、多くの浮世絵を所蔵しています。講座では、藤沢市所蔵の大山詣や江の島詣が描かれた浮世絵を見ながら、江戸時代の参詣の様子をご紹介します。

講師:益田亮助氏(藤沢市 藤澤浮世絵館学芸員)

第1回 11月12日(日)10時~12時 ―第1回は終了しました―
明治初期の貨幣問題
―ふるさと館所蔵史料から―

明治維新、幕府から明治政府に政権交代が行われました。王政復古の大号令がなされ、新たな政治が行われるようになりましたが、様々な混乱もみられました。貨幣問題もその一つです。大山街道ふるさと館の所蔵史料を見ていくと、当時の貨幣対策がなされた所蔵史料がいくつかみつかりました。この史料を読みながら、当時何が起きていたのかをご紹介します。

講師:落合功氏(青山学院大学経済学部教授)

第2回 12月17日(日)10時~12時 ―第2回は終了しました―
江戸・明治時代における商品生産と流通
―大山街道を通って―

江戸時代から明治時代にかけての現高津地域周辺の商品生産を「村明細帳」「産物取調」などの史料から概観し、それらの商品が大山街道を通って、どのように他地域に流通していったのかを時代の変遷とともにご紹介します。お茶、紅花、醤油などの個別の商品にも焦点を当てていきたいと思います。

講師:菊地悠介氏(川崎市市民ミュージアム学芸員)

メールフォームでのお申し込み

下記より申込メールフォームからお申込みください。

ホームページでのお申込みはこちらから(申込メールフォーム)

定員に達するまで先着順で受け付けいたします。お申込みいただい皆様には、すみやかに結果をご連絡いたします。

電話でのお申し込み

下記までお電話ください。

川崎市大山街道ふるさと館 電話:044-813-4705

定員に達するまで先着順で受け付けいたします。結果(参加可否)はその場でお知らせいたします。

サイト内検索

ENGLISH LEAFLET
  Oyama Kaido Timeline

〒213-0001
川崎市高津区溝口3-13-3
電話:044-813-4705
FAX:044-712-0034
Eメール:こちらから

開館時間
午前9時30分から午後9時30分
展示室:午前10時から午後5時
休館日
年末年始
交通機関ご案内
JR南武線
武蔵溝ノ口駅:徒歩7分
東急田園都市線/大井町線
溝の口駅:徒歩7分
東急田園都市線
高津駅下車:徒歩5分
リンク
公益財団法人川崎市生涯学習財団
認定NPO法人教育活動総合サポートセンター
川崎市ホームページ
川崎市公共施設利用予約システム「ふれあいネット」
川崎国道事務所
かわこくキッズ「調べてみよう!街道の今」
伊勢原市観光協会
大山先導師会旅館組合
大山阿夫利神社